健康経営につながる「心理的安全性」を高める職場づくり
2022年2月3日、ティーペック株式会社はオンラインセミナー「健康経営につながる『心理的安全性』を高める職場づくり」を開催しました。同セミナーでは、組織の生産性低下を防止して心理的安全性を高める施策を解説し、コロナ禍で変化した職場の人間関係がメンタルヘルスに及ぼす影響について事例を交えながら紹介しました。ダウンロード資料では、その詳細な内容をレポートします。
ダウンロード資料詳細
第一部では、一般社団法人チーム力開発研究所理事 青島 未佳先生にご登壇いただき、組織の生産性低下やメンタルヘルス不調者の発生を防ぐ、「心理的安全性を高める」施策について解説いただきました。
第二部では、当社のEAPセンター 公認心理師・宮尾が、コロナ禍で増加したメンタルヘルス相談の現状を分析し、職場のワークスタイルの多様化が、従業員のメンタルヘルスにどう影響しているのか、事例を交えながら解説いたしました。
ぜひダウンロードいただき、貴社での施策・取り組みの検討にお役立てください。
ダウンロード資料目次
■【第一部】「実践!『心理的安全性』が高い職場の作り方」
・心理的安全性を高めるには人間の欲求に基づいたマネジメントを構築すること
・心理的安全性が高い組織を作るには
■【第二部】「心理相談から見えた、ワークスタイルの多様化による職場内コミュニケーションの変化」
・事例1 コロナ禍で孤立した相談者
・事例2 テレワークで上司とのコミュニケーションがすれ違い
・事例3 管理職もメンタルヘルス不調を訴える