T-PEC

職場のヘルスリテラシー向上研修

職場のヘルスリテラシー向上研修とは

従業員のヘルスリテラシー向上に向けて「教育・研修を行うこと」は、従業員の身体の不調や疾病、メンタルヘルス不調、ハラスメント発生など職場の健康問題に対する一次予防、二次予防、三次予防それぞれに大きな役割を果たします。
また厚生労働省の指針では、「教育研修・情報提供を継続的に繰り返し進めることが望ましい」とされています。その指針を踏まえた研修コンテンツをご用意しています。

「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づき職場におけるメンタルヘルス対策を推進しています。 「労働者の心の健康の保持増進のための指針」に基づき職場におけるメンタルヘルス対策を推進しています。
サービスについてもっと詳しく聞いてみる

サービス資料をダウンロードしてみる

職場のヘルスリテラシー向上研修の特長

  • 当社の相談実績に基づく信頼性の高い内容となっています。
  • 実践に役立つ演習やケーススタディをご用意しております。
  • 実績豊富な講師陣を数多くご案内いたします。
  • お客様のご要望に沿ったカスタマイズも可能です。
  • 日本全国対応可能です。
ご利用イメージ

このようなお客様にご契約いただいています

健康経営推進施策をお考えの事業者様、人事ご担当者様
職場のメンタルヘルス対策やハラスメント防止をお考えの事業者様、人事ご担当者様
相談例
  • 職場でハラスメントが発生しないよう全社員に研修を行いたい
  • 若手社員に対してメンタルヘルス不調にならないよう研修を行いたい
  • 職場のコミュニケーション活性化に向けた研修を行いたい

サービス概要

提供内容
  • メンタルヘルス対策の教育研修(セルフケア、ラインケアなど)
  • ハラスメント対策の教育研修(一般社員向け、管理職向け、相談員向けなど)
  • コミュニケーション活性化の教育研修(アサーション、傾聴など)
  • 健康経営推進に向けた教育研修(女性の健康、がんと仕事の両立、禁煙など)
ご利用手段

対面、オンライン、動画

弊社サービスにご関心のある方は、
お気軽にご相談ください

お問い合わせフォームへ