ハロー健康相談24®
ハロー健康相談24®とは
より多くの人が安心して生活するために、医師やヘルスカウンセラー(保健師・助産師・看護師・ ケアマネジャーなど)、心理カウンセラーなどの有資格者が、24時間・年中無休でこころとからだの健康に関するお悩みについてお応えいたします。ご利用者の状況や気持ちに寄り添いながら、日常のささいなことから、大きな病気の悩みまで、幅広いご相談に対応いたします。ご希望に応じて医療機関の情報提供を行います。

ハロー健康相談24®の特長
- 医師やヘルスカウンセラー(保健師・助産師・看護師・ケアマネジャーなど)、心理カウンセラー(公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士など)が24時間365日対応。
- 独自の医療機関情報データベースを活用し、地域や診療科目のほか専門外来等、ご希望に応じた医療情報提供が可能。
- 独自開発した受付システムにより、契約先ごとの専用回線を設置。窓口名もオリジナルで設定することができ、独自の相談窓口や事業として強くアピールすることが可能。
- 全国4拠点にコンタクトセンターを配置(上野・新宿・名古屋・大阪)。
– 1日約2,700件の相談に対応できるキャパシティ
– BCP(事業継続計画)対策のもと、震災、災害時に備えた体制 - 人と組織の機微情報を扱う高いセキュリティ体制。
- オプションで英語・中国語対応あり(受付時間が異なります)。
- オプションでWeb健康相談、チャットボット健康相談を追加可能。

このようなお客様にご契約いただいています
- 企業の従業員や地域住民のための健康支援として、活用したい。
- 健康保険組合の保険事業や医療費適正化として実施したい。
- 福利厚生として企業の従業員やその家族の健康サポートを強化したい。
- 自社サービスの付加価値を高めるための付帯サービスとして活用したい。
- 学生の健康サポートのため外部相談窓口を設置したい。
ご利用者様からこんな相談が寄せられています
- 不意のケガで応急処置に困っている。
- どの診療科を受診すべきかわからない。
- 旅先や休日の受診できる病院を調べたい。
- 赤ちゃんの様子がいつもと違うと感じた。
- 離れて暮らす高齢の親に介護が必要になった。
- 健康診断の結果が心配になる。
サービス概要
提供内容
- 健康・医療・介護・育児・メンタルヘルスに関する相談
- ティーペック独自のデータベースをもとにご利用者の要望に基づいた医療機関情報等の提供
- 夜間・休日の医療機関情報の提供
ご利用手段
電話(オプション追加でその他手段にも対応可能。Eメール・チャットボット)
受付時間
24時間・年中無休
よくある質問
Q1:電話の健康相談はどのくらいの利用がありますか?
A1:年間約100万件、1日約2,700件の相談を受けています。
Q2:医師に直接相談できますか?
A2:保健師や看護師等が、「専門性が高く、医師の相談対応が必要」と判断した場合には、医師が直接ご相談に対応することがあります。
Q3:希望するネーミングでの導入は可能ですか?
A3:独自システムにより契約先が希望するネーミングで相談をお受けすることが可能です。契約先独自の事業として強くアピールできます。
Q4:個人情報は会社に報告されますか?
A4:プライバシーは厳守されますので、安心してご利用ください。ただし生命の危険等、守秘の限界を超えるとティーペックが判断した場合を除きます。