4つのスタイル
4つのスタイル

T-PECでは創業以来、「社員満足度の高い企業づくり」を推進しています。
現在実施中の様々な制度・施策について、4つのスタイルをご紹介します。
1.公平な評価のT-PEC
①人事考課制度
成績/目標達成度、能力の発揮度/当社の行動指針と価値観を取入れたコンピテンシーなどの考課要素をとり入れ、
総合的に評価しています。
②目標管理制度
個人の目標設定とその達成に向けての取組みを上司がフォロー、人事考課の項目(上記)としてとり入れています。
③退職金制度
勤続1年以上対象、ポイント方式(毎年の累積による支給)を採用しています。
④各種手当
住宅、家族、資格、役職、職務など各種手当が充実しています。時間外手当については、法定通り支給します。
2.風通しの良いT-PEC
①会社事業の情報開示
ドクターオブドクターズネットワーク®の評議員会、セミナー、講演会等イベント開催の模様を社員に情報公開しています。
②全社勉強会開催
各部門の活動・運営方針の発表、業務関連の説明など社内情報共有の場としています。
③コンプライアンス
通報ホットライン制度
社内および社外(外部委託)に通報窓口を設置しています。
④社員プロフィール紹介
社内イントラ上で写真付き自己紹介のページを作り、社内融和を図っています。
⑤1on1(ミーティング)
上司は部下に対して定期的に以下の支援を行います。
・健康支援:フィジカル(”からだ”に関して)、メンタル(”こころ”に関して)、ソーシャル(人や組織との”つながり”に関して)の
3つの健康状態について、不安に感じている事などを傾聴し、それぞれの負担軽減を支援しています。
・業務支援:業務を遂行する上での困っている事やハードルの解決を支援しています。
・内省支援:部下(メンバー)の考え(キャリア・将来)を深めたり、気づきを得られるような支援をしています。
3.前向き・建設的なT-PEC
①カフェテリアプラン研修
カフェテリアプラン(選択型社外セミナー)による社員研修を導入しています。
②T-PECアカデミー
医療健康に関する知識、最新情報の学びの場として、定期的に有名ドクターなどの専門家を招き社内講演を行っています。
③接遇&マナー研修
電話健康相談におけるビジネスマナー・コミュニケーションスキルの向上のため、接遇のプロを講師に招き、研修を行っております。
④T-PEC提案制度
社員と共により良い会社をつくることを目的とした社員提案制度を導入しています。
⑤T-PECエコ運動
業務の削減、省略化につながる改善を募集、会社を挙げて取り組んでいます。
⑥社内公募制度
入社3年以上の社員が他部署の公募ポジションに積極的に応募することができます。この制度を活用することで社員は新たな能力開発や
新規事業に積極的に取り組め、かつ会社としては人材の固定化を防げ人材育成および活性化を実現しています。
4.社員は宝だT-PEC
ティーペックは「誠の幸福とは、心身ともに健康な生涯を送ることにある。」と考え、その生涯づくりに貢献いたします。
この考え方を実行するには、まず社員が健康であることです。そこで、ティーペックは「社員健康宣言」を行い、「ティーペック社員健康促進制度」として社員へ9 つの支援を行っております。
①特別福利厚生制度
社員が自社サービスを利用できるようにしました。
②総合団体福祉保険加入
社員の死亡・後遺障害時の一時金支給(政府労災の上乗せ支給)、入院・通院補償のための保険に加入しています。
③シニア社員制度
60歳定年後も引き続き活躍できる制度を導入しています。
④外国運輸金融健保加入
高給付、各種サービス充実の健康保険組合に加入しています。
⑤休職制度
私傷病による休職は最長3年間まで可能としました。試復職の期間も2ヶ月設定しています。
⑥健康診断休暇
定期健康診断の受診日は各自ゆっくり過ごせるよう、休日としました。東京ミッドタウン、六本木ヒルズ等のクリニックを利用しています。
⑦ストレスチェック
社員のメンタルヘルスのセルフチェックを導入しています。
⑧ローズルーム設置
全コールセンターに相談員専用の休憩室を設置しました。
(24時間利用可)
⑨T-PECウォークシリーズ
(社内ウォーキングコンテスト)
社員にIT歩数計を支給、6ヶ月ごとの平均歩数により表彰しています。